ミドリムシとして商品化されているのは、“ユーグレナグラシリス”という種類の「ミドリムシ」で、100種類以上存在する「ミドリムシ」の中でも、59種類もの栄養素を持つ栄養価に最も優れた種類です。
ミドリムシは植物と動物の両方の性質を持つことからそれに含まれる栄養素も、植物に含まれるビタミンCや葉酸、動物に含まれるDHA、EPA、ビタミンB12と、両方の栄養素を備えています。
しかも、細胞が細胞膜で構成されていることで、植物にある細胞壁がなく、細胞壁を分解するセルラーゼを持たない人間の場合、細胞壁のある野菜をよく噛んで食べても吸収率は40%前後なのに対して、その消化率は93.1%と2倍以上も効率的に栄養吸収が可能なところも特徴です。
ミドリムシが、腰痛の予防・改善に効果があるとされるのは、例えば、ミドリムシ1gにビタミンB1を0.18mg含んでいることがあげられます。
ビタミンB1は、チアミン (thiamin, thiamine) とも呼ばれ、糖の代謝を促進してエネルギーを産生し、神経・筋肉などへエネルギーを供給することで、神経・筋肉の機能を正常に保つために必要なビタミンで、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きもします。
そのため、ビタミンB1は、ビタミンB6・ビタミンB12とともに神経ビタミンともいわれ、神経がうまく働くために大切な栄養素です。
不足すると全身がエネルギー不足となり、腰痛、疲労倦怠感、肩こり、食欲不振、そして、心臓病などを引きおこします。
ビタミンB1の一日の必要量は成人男性で1.1mg、成人女性で0.8mgとされていて、平成21年の国民健康・栄養調査では、通常の食品からの摂取量が、男性で平均0.90 mg/日、女性で平均0.78 mg/日と、男性で0.2mg女性で0.02mg不足しています。
したがって、ミドリムシをわずか1g程度摂取することで十分腰痛の予防・改善に効果があるといえそうです。
しかも、ミドリムシは、ビタミンB2を0.0606mg/g 、ビタミンB6を 0.0136mg/g、ビタミンB12を 1.9μg/g、葉酸を 9.9μg/g、ほかにも、ナイアシン、パントテン酸、ビオチンとすべてのビタミンB群を含んでいます。
ビタミンB群は、植物から摂取できるものもあれば、動物からの摂取が主となるものもあります。つまり、ビタミンB群のすべてをまとめて摂れるのは植物と動物の両方の性質を持つミドリムシならではといえます。
そして、ビタミンB群は、一緒に摂取することで、互いに協力しながら体内で働いてくれますから、ビタミンB1だけを摂取するよりも、すべてをバランスよく摂取する方がより腰痛の予防・改善に効果があります。
さらには、一緒に摂ることでより効果が高いといわれている、ビタミンC を0.05mg/g、ビタミンEを 0.238mg/g、ビタミンB1とともに、エネルギーを生み出す糖質の代謝に関与する補酵素であるミネラルのマグネシウムを3.33mg/g それぞれ含んでもいます。
加えて、アミノ酸も含んでいます。非必須アミノ酸のL-アルギニンを0.0419mg/g、BCAAと総称される必須アミノ酸のバリンを0.0257mg/g、ロイシンを0.033mg/g、イソロイシンを0.0157mg/gそれぞれ含んでいて、これらのアミノ酸も腰痛の予防・改善に効果があります。
ミドリムシは、これら複数の成分を含んでいることで、腰痛の予防・改善に効果があると考えられます。
ミドリムシは、これらのほかにも、ビタミン類は、カロテン(0.07mg/g:α-カロテン、β-カロテン含む)、ビタミンD、ビタミンK1、
ミネラルは、マンガン、銅、鉄(0.43mg/g)、亜鉛(0.75mg/g)、カルシウム(1.96mg/g)、カリウム(4.43mg/g)、リン(18.2mg/g)、ナトリウム(5.4mg/g)、
アミノ酸は、必須アミノ酸のメチオニン(0.0087mg/g)、リジン(0.0283mg/g)、フェニルアラニン(0.0179mg/g)、トリプトファン(0.007mg/g)、スレオニン(0.02mg/g)、ヒスチジン(0.0106mg/g)、
非必須アミノ酸のアラニン(0.0303mg/g)、アスパラギン酸(0.0383mg/g)、グルタミン酸(0.049mg/g)、プロリン(0.0245mg/g)、チロシン(0.0173mg/g)、グリシン(0.0203mg/g)、セリン(0.0171mg/g)、シスチン(0.0066mg/g)、
ちなみに、必須アミノ酸の含有バランスは、「アミノ酸スコア」が83と、理想的な形に近いとされる乳たんぱくのカゼインと同等です。クロレラと比較しても、アミノ酸スコアは153%と非常にバランスが良いことが分かります。
そのほか、DHA(0.8mg/g)、EPA(2.1mg/g)、パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エイコサジエン酸、アラキドン酸、ドコサテトラエン酸、ドコサペンタエン酸、ジホモγ-リノレン酸、パラミロン(β-グルカン)、クロロフィル、ルテイン、ゼアキサンチン、GABA、スペルミジン、プトレッシン などが含まれています。
ミドリムシ 最新一覧 By 楽天